2015年UCIロード世界選手権

2015年UCI世界選手権ロードレースU23

  



自分にとって初めての世界選手権ロードレース。その名の通り、その年の世界チャンピオンを決める世界最高の舞台。スタート前の興奮と緊張感に満ちた選手たちが自国の名前をコールされて国単位でスタートラインに並んでいく。JAPANと突き抜けた響きの良いコールがかかり自国を誇りに思い自信に満ちた気持ちでコースへ入りスタートラインに並んだ。


今までに経験のないほどの圧倒的な空気感に鳥肌が立ち、憧れでしかなかったこの場所へ、ここへ来るまでに覚悟を決めて歩んできた道筋を思い出しこみ上げてきたものがあり自然と波が出てきた。


スタートラインのアーチにかかる公式デジタル時計がスタートまでの秒数を刻んでいる。戦いの始まりを待つのは各国を背負う世界選抜の選手たち。その数分間が最高に興奮して怖いものなどもう何も無かった。4年間、自分の中で信じてきたものが間違いではなかったと確信できた、とびきりの瞬間だった。


最後の10秒がカウントダウンされスタートが切られ169名の選手たちが一斉に加速していく。いよいよ162kmの戦いの始まりだ。

  
  photo:Kei Tsuji


レースはスタートしてみると自分でも驚くほど冷静に頭に余裕を持てて走れていた。この大舞台を走ると自分は余裕を失うのではないかと思っていた。だが深く吐く息のように冷静であり不安は何一つ無かった。殺気に満ちた集団内では位置取りが激しくときより落車が起こることもあるがまったく動じない。


本当に高い集中域でレースを走れていた。10周回あるうちあっという間に7週目に入るホームストレートを通過した。残り3周、JAPANチームメイトの小石と共に勝負に備えていこうと温存していた力を使って位置取りを始めようと会話を交わした。自分も小石もレース終盤の勝負に向けて準備は万全だった。

  
  photo:Kei Tsuji


しかし小石が不運にもパンクしてしまいJAPANチームは小石を失う。集団内には自分と小橋の2人が残る。その2人で勝負することに切り替えた。
集団はハイペースでゴールへと向かいラスト1周へ入る。それと同時に雨が降り始めて路面がウェットになる。いよいよ身体を張っての位置取り争い、戦争とでも例えれば良いだろうか。常識はずれの時間帯の始まりだ。


ゴールまでの戦いに身体がもてばその後はどうなっても良いと思って走った。ゴール前ラスト4kmから石畳の登りが始まる。そこを先頭で入れれば最終局面の力勝負ができる。自身のトップ10入りを強く意識して残り7km。「世界トップ10入り」そんなワードが現実的に意識できた瞬間はもうそれだけでこれ以上の興奮はない。


直線下りを75km/hで走る集団前方で罵声を飛び交わしながら他国の選手たちと身体が当たり合いながらの位置取り争いをしているときは完全にゾーンに入っていた。そこにいる誰もがそれを怖いと思う気持ちよりも戦いに勝ちたいと強く思って走っている。石畳入り口まで500mの折り返しコーナーで集団前方で落車が起こり、自分の前を走る選手が落車しそれを避けきれずに突っ込み自分も転倒。一瞬で集団が前に見えなくなった。落ちたチェーンを掛け直し再乗車して全開で集団を追いかけたがハイペースで進む集団には追いつくことができず集団復帰は叶わず、最終局面の勝負に加わることができなかった。


結果:1分12秒遅れの 61位でのゴール。


転倒してからゴールまで1人で前を追いかけて走った最後の4.5km、そのときに感じたことはこの先も忘れない。叫ぶほど悔しい気持ちでゴールへ入り自分の世界選手権は終わった。

  
  photo:Kei Tsuji
  

でも、それは自分だけではないことも忘れちゃいけない。





世界という舞台で戦う選手になりたい。


そう自分の夢が定まってから、 このU23の4年間ヨーロッパへの挑戦を続けてきて、それは本当にかけがいのない時間だった。もう、散々打ちのめされてきて世界の厳しさというのを肌で感じてわかってきたはずなのに、この先も夢への挑戦を終わらせずに続けていきたいと願っている。


目標としていたU23期間に世界トップ10入りという目標。それは達成できなかった。だけど、その現実よりもこれからの自分へ対する期待の方が自分の中では勝っている。自身U23の最終レースである世界選手権、シーズンの最終戦で迷いは消えてそう強く思えたことが自分自身が世界選手権を戦って得られたものだと思う。

  
  photo:Kei Tsuji



3年半前、浅田監督のもとで世界で戦う選手を目指したい。そう志願した時に一言だけ聞かれたことがある。「世界は本当に厳しいぞ、それでもやっていけるか」 自分は「はい」と答えた。
今、もう一度その質問を聞かれたとしたら、、、世界でやっていける選手のつぼみを自分は持っていると信じてもう一度「はい」と答える。




この世界選手権をもってU23カテゴリー終了。今まで本当に多くの人たちに支えてもらってここまでやって来れました。お世話になった多くの人たち、環境、それを築いてくれた人たちに感謝しています。


これからのことはどうなるかまだわからない。
ひとつ確かなことは、世界という舞台で走り続けていきたい。自分を信じて疑わずに夢への挑戦を続けていきたいということ。


   
   Photo: Yuzuru SUNADA   

   

 

今の自分に足らないもの。


夏のヨーロッパ遠征
この夏、ヨーロッパへ来てからイタリアでのU23ネイションズカップUCIレース、フランスでは数戦のレースを走ってきて、レースを走るたびに何かが足らないと感じていた。それが何なのかわからずずっと突っかかっていた。練習もよくできていて調子も良い。でも、レースを走ると何かが足らない...


レースを走り終えた後の身体のキツさや脚の痛み、身体が使い物にならないボロボロになっている感じがレース後にしないことに突っかかっていた。レースは頑張っているつもりなのだけど。イタリアでのレースを終えてフランスへ帰る車の中で考えて自分なりのひとつの答えを見つけた気がする。


結果を求めレースを走っている。もうレース内容や、どう動いたとかいう展開的なことなど、そういうことが評価される時期は自分は終えている。結果、数字こそが全て。
どのレースでも最終局面の勝負のことを考えてレースを走っている。180kmのレースだったら後半に力勝負ができるように力を貯めていかないと最後の力勝負を戦えない。
それはもちろん大事なことだけど、その意識がレース中に数多くある生き残るか取り残されるかの境界、重要な一瞬に力を出すことにブレーキをかけてしまっているとしたら、その一瞬に迷い全開で踏んでいくことができなくなる。そして生き残れないという失敗を自分はここ数レースも繰り返している。力を使うことを恐れてその一瞬を見極めて全開になれていない。


苦しい場面での判断というのは受け身側に偏りやすいが、全開で踏み切ってオールアウトすることを恐れてトライしないで取り残されるか、それを恐れずその一瞬を見極めて全開でもがいていって生き残ることにトライしていけるか、ここが今感じている壁。この壁を乗り越えないとどちらにせよ先へは進めない。
この世界舞台のレースで順位争いの勝負をしている選手、力だけ見ても、正直なこと自分より強いと感じる。そういう選手たちと比べて自分の力が足りていないのは確かかもしれない。それでもレースでは彼らと勝負して勝つためにはどう走れば勝負できるか、勝てるかを考えて工夫を積み重ねてレースを走っている。


今更ながら、課題とすべきことがこのようなレベルの低いことで悔しく思うが、今の自分はもう一度、このことを課題として向き合い直す必要がある。結果はどういう結果であろうとも後から付いてくるもの。先ずは恐れずに目の前のこの重要な一瞬を狂って踏み切って生き残らないと、その先にあるレースの本当の勝負には加われない。


そこに到達しそこでの勝負に勝つため、先ずは目の前の壁を苦しさと共に乗り越えたい。

   

全日本選手権ロードレース2015 エリート240km


今シーズンの前半戦を締めくくる6月の全日本選手権、2月のアジア選手権から始まった今シーズン数多く海外レース走ってきた前半戦で得てきたもの、成長できたと感じている自分の実力をこの舞台で発揮して必ず次に繋がる走りをするため準備して臨んだ全日本選手権ロードレース240kmの戦い。

詳しい全体のレース内容はメディア記事を御覧ください。http://cyclist.sanspo.com/191224



240kmという長距離レース。200kmを超えてからの後半に受け身側ではなく攻撃する側に立ち繰り返し攻めるレースをできるかどうかが自分が求めるものを得るためには重要だと思っていた。レース終盤の本当の力勝負をしてそこでの力勝負を勝ち抜き、少人数に絞られた先頭でゴールへ飛び込んでこようというイメージを描いてレースをスタートした。


レース前半に有力チームのエース級選手を多く含む19人の逃げが決まってしまったとき、チームメイトの内野選手が自分の身を削る走りをして自分と岡選手のために集団牽引に加わり捨て身の走りで自分たちを助けてくれたこと。誰もが自分の結果を狙いたい全日本選手権で、覚悟して、あの場でその決断ができた内野選手に対してチームメイトとして深く感謝しているし尊敬する。自分にはあの場で捨て身覚悟のその決断はできなかった。このレースでもうひとつ彼の強さを感じました。


内野選手が集団牽引に加わってくれたことで自分と岡選手は集団内で力を温存させて走ることができた。最大5分半ほど開いた19人の逃げグループをレース中盤に吸収し次の展開が始まる。体力を使い果たして尽くしてくれた内野選手に「後は頼みますよ」と言われ、なんとしてでも力で飛び出そうと高い集中域に入った。


後半のアタックや抜け出しの動き、ほぼすべての動きに反応してどの逃げが決まっても自分と岡選手のどちらかが必ず入れるように展開した。数的には2人とは不利だが自分たちはフランスでこういうレースを積み重ねてきている。だから岡選手も自分も言葉を交わさなくてもお互いにお互いがどう動くべきかをよく把握できていた。


レース後半には少人数での抜け出しを試みてアタックし、または反応して集団から少し抜け出しをリードする場面は何度もあったが、集団にエースを構えるチームのアシスト選手がそれを逃してはくれず、決定的な逃げとして決まることはなかった。

ハードに動いたことで脚がキツいがラスト周回へ入る手前で井上選手(BSアンカー)と畑中選手(team UKYO)と3人で抜け出した。これでBSアンカーとteam UKYOは追ってこない。チャンスと思い集団を引き離そうと先頭で思いっきり踏んで最終回へ先頭で入って行ったが集団を引き離すことができず、吸収された直後の下でのカウンターアタックで11人の逃げが決まった。そこには反応していきたくても脚が動かず反応して乗っていくことができなかった。それが悔しい。そのカウンターに岡選手がそこには乗って行った。


最終回の上りで後方集団からのブリッジに乗っていけず、集団から千切れて遅れて自分は40位でゴールした。


結果40位、「残念だったね」と言われた。たしかに結果は残念でした。何も残せなかったことは。
だけど去年と今年とではレース走った内容は全然違うものだった。ひたすら受け身で苦しめられ集団から千切れないようについていくだけだった去年に比べ、受け身ではなく攻撃を繰り返す側で攻めるレースができた今年。勝ちを意識できるのはどっちか、どっちがこの先に繋がるか自分の中でははっきりしている。


評価とリザルト、それと自分がレースを走って感じ得たものは必ずしもイコールではないと思う。それがロードレースの難しい部分でもあり、走る選手にとっても面白い部分なのかもしれない。競技であるからには結果が全てなのだけれども... やりたいことは悔いなくやりきれて得るものがあった全日本選手権だった。これが今の実力、今はまだまだ力及ばずだけど、この先、来年までには他チームから存在を恐れられるくらいの強い選手になっていたい。


本当に沢山の応援、レース会場でのご声援をありがとうございました。7月から夏季欧州遠征でフランスへ行ってきます。これからも応援宜しくお願いします。


面手 利輝



写真:http://cyclist.sanspo.com

5月を終えて、、、今の自分の殻を破りたい。


5月は自分にとって余裕のない一ヶ月だったと振り返って思う。TOJに参戦しその直後にチェコへ移動しU23ワールドカップ戦『COURSE DE LA PAIX U23』へ代表選手として参戦させて頂いた。この半月の遠征期間を終えて昨夜チェコから日本へ帰国しました。
駆けるように過ごしてきた遠征期間を終えて、ようやく少し落ち着いて自分自身を見つめられる。自分の経験値の中で振り絞って今とこれからを考えてみたい。


TOJチェコでのネイションズカップも代表選手としてチャンスをもらい走らせてもらった。でも求められる結果を出せず、また、自分自信が目標とするレベルの走りができなかったことに焦りが積もった。気がついたらシーズン前半にはあれほど満ち溢れていた自信をもいつのまにか失っていることに気がついた。


それに気がついたのはチェコでのレース中で、それ以前は調子の良くない原因を身体のコンディションばかりに目を向けていたけれど、原因はそれだけじゃないと思う。身体の状態ももちろんだけれど、気持ちがどういう状態であるかが身体の極限域での戦いであるロードレースには大きく影響して走りをも左右するだろう。


知るほどに自転車レースは過酷なスポーツだけど、自分には競争を勝ち上がっていけると思うか。目標とすることを成し遂げられると思うか。自分の目指すところへと一歩一歩向かって行きやがて到達できると思うか。そういう問へ対してどれだけ疑いなく自分にはできると信じやれるかどうか。今の自分にはそういう信じ抜く強さが大事だと思った。


シーズン初めは今年はどんなレースができるかが未知数でレースに臨める。だから不安はなく楽しみな気持ちしかない。自分の中に壁も見えず限界すら感じなかった。しかしシーズン中盤になりレースをたくさん走ってくると無意識のうちに悟り、自分の能力に限界を感じてしまうことがある。レースを数走るうちに自分で少しずつ境界線のような壁を作ってしまっていることがあると思う。

自分で作った壁をなかなか越えられない。今の自分がきっとその状態にあると思ったのはチェコへの遠征中のこと。


きっとこの自らが作ってしまっているその壁に気がつき、それを打ち破れなかったらこの先圧倒的に成長することは難しいと思う。チェコでのレース後に浅田監督に言われたことは「自分で限界を作るな、発狂して乗り越えろ、海外の強い選手がどれだけクルってるかもっと知るべき。真の強い選手とはそういうクルってる選手だから」


その言葉を聞いてしばらく忘れかけていた感覚を思い出せた気がする。
ポイント獲得という責任感や重圧のように感じるプレッシャーと共に自転車に乗りレースを走ってきたが、それだけだと大事なものが欠けていてうまくいかない。原点であるもっとシンプルな感情に目を向けてやってみれば良いのかもしれない。そうすればまたうまくいく予感がする。今の自分を変えられそうだと感じた。


遠征続きで磨り減った心身を少し休めて身体のケアをして気持ちも充電したら、また再スタートしよう。遠征やレース活動でお世話になった監督やスタッフ方、応援くださる方々、支えてもらっている多くの人たちに感謝しながらこれから先も頑張っていきたい。

   
   
   チェコのレース前の1枚

TOUR OF JAPAN 2015


TOUR OF JAPAN を走り終えました。

レース期間のこの1週間、毎日が耐えるだけの我慢の1週間でした。ひたすら受身で苦しむレースが続き、次の日をスタートするためにギリギリでなんとか完走するだけの日が続いた。レース展開に加わるとか戦うとかまったくそれどころではありませんでした。


ヨーロッパから帰ってきて今シーズン初国内レースと意気込んで迎えた TOUR OF JAPAN。しかし調子が悪く、気持ちに身体が全然ついてこれず本来の自分の実力を発揮できない毎日が続いたこと。身体の苦しみよりもなによりもそれが一番苦しかった。

自分はこんなに弱い選手なはずがない。もっと走れる選手だ。そう叫ぶように繰り返しながら走った1週間でした。


自分自信このTOJでは結果を出すことは出来なかったし、勝負の展開に加わり希望を感じさせる存在感ある走りをすることもできなかった。それを一番楽しみにしていたことなのだけれど。個人的には残念だったことは変わらない。だけど、チームメイトの黒枝咲哉が第3ステージで8位、最終第7ステージで5位になりナショナルチームがステージ6位までのポイント獲得をできたこと。その彼の頑張りに自分たちは本当に救われました。


U23最終シーズン、結果のみが先行きを決める。今年はまだ自分は何も成し遂げられていない。状況を考えると冷静に焦る。だけど、この先も自転車ロードレースの世界で這い上がっていきたいと願うのは自分自信が自分へ対する期待があるからです。


必ず良い状態でレースの場へと帰ってくる。国内のレースは少ししか走らない自分たちだからこそ国内のレースで良いところを見せたいと思う。次は全日本選手権



そして、U23ネイションズカップのステージレース参戦のため明日からチェコへ行ってきます。ハードなスケジュールだけどこれだけ多くのレースに連れて行ってもらえて幸せです。未来を切り開く想いで走ってきます。


TOJでは各ステージで名前を呼んで応援してくれる方が多くて驚きました。たくさんの応援ありがとうございました。

   
   写真:高木 秀彰さん


面手 利輝

再スタート。


帰国してから1週間、少しの間自転車から離れた生活をしていました。


日本へ帰ってきてからカラダも気持ちも自転車から離れて休んだことで一点に集中していた視野が緩み広がり新しい気づきを得られように思う。春の欧州遠征を終え帰国し気が抜けたその時間には、ヨーロッパでレース活動しているときはどれだけ気が抜けない日々を過ごしていたのかがよく分かります。


今シーズンは2月のアジア選手権、その前のタイ合宿も含め年明けからアクセル全開でシーズン前半を走ってきました。調子もとても良くこの春が今までで一番力強く走れていたことは間違いないだろう。


自覚はなかったけど集中期間が終わり、気が抜けたら蓄積されたダメージは後になってでも必ず出てくる。自分の確かな成長を感じられたこの春は一番重要な結果こそ残すことはできなかったが力がついた良い時期でもあった。
その陰には心身共に余裕がなくカツカツ状態だったことも事実。異常なほどタフな身体の持ち主ではない自分は、5月6月と国内で頑張るためにも今このタイミングが休むべきときだっただろう。


ヨーロッパにいる間、僕らは自転車が全てであり何もかもが自転車レースを軸とした生活の中にいる。選手だから、向こうへいる間は自転車レースが自分の全てです。

その自転車選手という自身の看板に意識の中で幕を被せて、何かを探すように過ごしたこの時間の中には新しい気づきがあったように思います。

一番思ったことは、この世の中は自分が身を投じている自転車競技の世界だけではないってこと。街を歩き、働く人たちを見て、久しぶりの日本を感じて、その当たり前の事実を再認識できた気がする。



だからこそ、今自分のいる場所をさらに大事にしたいと思ったし、今自分が持っているものを大事にしたいと思った。無いものばかり追いすぎて自分の持っているものに目がいっていなかったようにも思う。



今日から5月、再スタート。
1週間も練習していないと身体は一時的に弱くなってパワーも落ちている。だけどこの休息はこれから頑張るためにも自分には必要な時間だった。休んでエネルギーも充電できた。これからまた上手く積み重ねていって良い流れを掴んで行こう。

何かに追われるようにではなくて、何かを掴みに行くようにワクワクする気持ちを忘れずに。



うまくいかなかった時間も全てを成長の材料にしたい。


昨日の飛行機で日本へ帰国しました。長期海外遠征から日本へ帰ってきて家族の元気そうな様子を見るといつも安心します。


ネイションズカップ2戦目をリタイアで終えてから、集中力と気持ちが切れて腐り抜け殻のように過ごしていました。帰国という変化を良いキッカケにまた新たな目標に向かってやっていこうと今は思える。



今シーズン前半最大の目標としていた4月のネイションズカップでは何も成し遂げることができなかったけれど、この失敗は必ず取り返したい。
今年自分はU23カテゴリー最終シーズン、結果のみが先行きを決める。今の自分にとって競技と焦りのような気持ちは切っても切れないものだけれど、今はきっと耐え時なんだろう。


また良い流れを掴んでいろいろなことがうまくいっていると感じることができたときには、肩が少し楽になり息がしやすくなるだろう。今このうまくいかなかった時間も全ては自分を成長させてくれる材料であると思いたい。



良い状態へ。
パワーデータの数値とかタイムとかそういうものを指すのではなく、どこを目標としてそこへどういう気持ちで向かっていけるか。その目標の先になりたい自分を描にしてイメージできるか。それを追う日々がどれくらいワクワクするか。自分はできると疑わずにどれほど信じてやれるか。

大事なのはそういうことだと思う。今までこの競技を真剣にやってきて自分と向き合ってきて得た自分の答。それが整えばあとは目の前のことに全力で取り組むだけだろう。



今は少し休み時。リフレッシュして気持ちが整い準備ができたらそのタイミングで、また、なりたい自分のイメージを追いかけ走り始めよう。必ず今日は昨日よりも一歩成長するという確信と共に。